新着情報

当院の施設基準の届出状況

当院は、下記の施設基準について厚生労働大臣へ届出を行い、要件に係る体制を整備しております。
診療報酬算定上の透明性確保のため、関係告示等に基づきホームページ上に明示いたします。

届出名(略称・届出番号) 
情報通信機器を用いた診療(情報通信 第114号)
当院は「オンライン診療の適切な実施に関する指針」を遵守し、ビデオ通話等を用いた診療を実施しています。通信環境の確保とプライバシー保護を徹底し、初診のオンライン診療では向精神薬を処方いたしません。

機能強化加算(機能強化 第511号)
当院は地域における“かかりつけ医”として、①健康相談や予防接種の相談 ②必要に応じた専門医・医療機関紹介 ③24時間電話相談対応など、包括的な診療を担っています。

医療DX推進体制整備加算(医療DX 第541号)
オンライン資格確認システムを導入し、マイナ保険証・電子処方箋・診療情報共有サービス等を活用して質の高い診療を行っています。マイナ保険証のご利用にご協力ください。

時間外対応加算3(時間外3 第607号)
通院中の患者さまの緊急時には、診療時間外(18:00〜22:00 など)でも専用電話で相談を受け付けます。対応できない場合は公的救急相談窓口をご案内し、翌診療日に速やかに対応いたします。

地域包括診療加算(地包加 第569号)
高血圧・糖尿病・脂質異常症・認知症等の慢性疾患に対し、24時間相談体制・在宅医療・介護関係者との連携を含む包括的診療を提供します。

短期滞在手術等基本料1(短手1 第34号)
内視鏡的大腸ポリープ切除などの日帰り手術を、安全な設備と緊急対応体制の下で実施しています。

外来データ提出加算(外データ提 第7号)
医療の質向上を目的に、診療内容データを厚生労働省へ定期提出しています。個人情報は法令に基づき厳重に管理されます。

CT撮影及びMRI撮影(C・M 第322号)
16列以上CT・1.5T 〜 3T MRIを備え、専門医の読影体制を整備しています。検査は予約制で実施し、被ばく線量管理を徹底しています。

保険医療機関間の連携による病理診断(連携診 第34号)
病理専門医のいる連携医療機関と協力し、採取検体を迅速に搬送・診断しています。結果は主治医より速やかにご説明いたします。

外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ(外来ベⅠ 第272号)
看護職員・薬剤師等の賃金改善を目的に、本評価料を算定しています。当院は賃金改善計画を策定し、職員処遇の向上に取り組んでいます。

外来・在宅ベースアップ評価料Ⅱ-1(外来ベⅡ1 第16号)
年度ごとの実績に基づき区分を届出し、さらなる賃金改善を実施しています。計画書・実績報告は厚生局様式に沿って作成・公表しています。

※上記の掲載内容は、厚生労働省告示・通知および診療報酬算定要件に基づくものであり、院内掲示と同一内容をホームページにも掲載することが義務づけられています。ご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでお尋ねください。

当法人は金沢駅前に分院を開設いたしました。野々市院の予約が埋まっている場合は金沢院の予約もご確認してください。
TOPへ