胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは

胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは

胃や十二指腸の粘膜が強い胃酸によってただれ、深く傷付いて潰瘍になっている状態です。ピロリ菌感染、薬剤の副作用で発症することが多く、ストレスや飲酒・喫煙によって起こることもあります。主な症状には、腹部やみぞおちの痛み、胸焼け、膨満感、食欲不振、タール便、貧血などがあります。
粘膜の状態を直接観察できる内視鏡検査を行うことで、確定診断し、より適切な治療が可能になります。また、内視鏡検査ではピロリ菌感染の有無や止血処置が行えるだけでなく、胃がんとの鑑別のための組織検査(胃潰瘍と同じ形態をとる胃がんもあります)も行えます。
胃酸分泌抑制薬によって比較的短期間に症状を解消できますが、ピロリ菌感染陽性の場合には除菌治療の成功によって潰瘍や炎症の再発リスクを大幅に下げることができます。内視鏡検査によるピロリ菌感染検査が陽性だった場合には、ピロリ菌の除菌治療が2回まで保険適用されます。

このような症状が現れます

など

上記のような症状があったら、できるだけ早く消化器内科を受診してください。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因最も多い原因は、ピロリ菌感染です。ピロリ菌は幼少期に感染して胃の中に住み着き、慢性的な炎症を起こす細菌です。胃や十二指腸の粘膜が長期に渡る炎症で深く傷付き、潰瘍化して胃潰瘍・十二指腸潰瘍を発症すると考えられています。他に、非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)の副作用によって粘膜を保護する粘液が減少し、胃酸によって傷付いて潰瘍を生じることもあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の検査方法

一般的に、造影剤を使ったX線検査と内視鏡による胃カメラ検査が行われています。

造影剤を使ったX線検査

ある程度詳細な検査が可能です。ただし、胃カメラ検査のように組織採取や止血処置、ピロリ菌の感染検査を同時に行うことはできません。また、角度を変えて何枚も撮影する必要があるため、被ばくリスクもあります。当院では行っておりません。

胃カメラ検査

口や鼻から内視鏡スコープを挿入して、食道、胃、十二指腸などの上部消化管を直接観察できます。粘膜の状態をすみずみまで確認できますし、組織採取を行って病理検査による確定診断が可能です。また出血がある場合の止血処置、ピロリ菌感染の有無を調べる検査のための採取も行えます。こうしたことから、状態に正確に合わせた適切な治療が可能になります。
当院では無痛の胃カメラ検査も行っています。経験豊富な医師が大学病院レベルの内視鏡システムを使って検査していますので、精度の高い検査を短時間に行うことができます。

詳しくはこちら

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療

胃カメラ検査の際に採取した組織を調べてピロリ菌感染陽性だった場合には、健康保険適用で除菌治療を受けられます。症状自体はPPI(プロトンポンプ阻害薬)P-CAB(カリウムイオン競合型アシッドブロッカー)、H2ブロッカーといった胃酸分泌抑制剤の服用で比較的短期間に改善します。また、状態によっては、防御因子増強薬などにより胃粘膜を保護する処方も有効です。

ピロリ菌感染検査と除菌治療

ピロリ菌感染検査陽性の場合には、除菌治療をおすすめしています。ピロリ菌は胃粘膜に慢性的な炎症を起こし、胃がんリスクが上昇することがわかっています。胃粘膜が炎症を繰り返すと進行して慢性萎縮性胃炎を起こし、胃粘膜が腸のようになる腸上皮化生を生じさせます。胃粘膜の萎縮や腸上皮化生は胃がん発症のリスクが高い状態です。ピロリ菌の除菌に成功すると炎症や潰瘍の再発を大幅に抑制できるため、炎症の進行に歯止めがかかり、胃がん予防に有効とされています。
ただし、ピロリ菌に感染したことがある場合、除菌治療に成功しても胃がんリスクをゼロにできるわけではありません。そのため、胃がんの早期発見と治療につながる胃カメラ検査を年に1回受けることをおすすめしています。

ピロリ菌の除菌治療は1週間服薬するだけ

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の最大の原因はピロリ菌の感染だと考えられていて、除菌治療の成功によって再発を大幅に抑えることができます。胃カメラ検査で胃潰瘍・十二指腸潰瘍、慢性胃炎と診断され、採取した組織の検査でピロリ菌陽性とわかった場合、ピロリ菌除菌治療が2回まで保険適用で受けられます。

ピロリ菌の除菌治療ではPPI、クラリスロマイシン、アモキシシリンの3剤を服用していただくことになりますが、最近ではPPIをP-CABに変更した処方の方がピロリ菌除菌率が高まると言われていますので、当院ではP-CABを処方させていただいています。

詳しくはこちら


文責:金沢消化器内科・内視鏡クリニック 野々市中央院 
院長 中村文保

TOPへ