下剤を飲まない大腸カメラ検査

大量の下剤を飲まないで受けられる大腸カメラ検査が可能です

大量の下剤を飲まないで受けられる大腸カメラ検査が可能です大腸カメラ検査自体は内視鏡システムやスコープの進化や技術の洗練、鎮静剤使用などにより楽に受けられる検査になっていますが、事前の大量下剤服用がつらいという方が少なくありません。
精密な検査をするためには腸内をきれいにする必要があり、これまでは2リットルという大量の下剤を飲むしかなかったのですが、当院では大量の下剤を飲まずに精密な観察ができる大腸内視鏡検査が可能です。

大腸カメラの下剤服用が苦手な方へ

  • 2リットルもの水分を2時間では飲み切れない
  • 日頃の水分摂取量が少ないので、半分も飲める自信がない
  • 途中で下剤の味にうんざりして、飲むのがつらい
  • 下剤を飲んだ経験がないので不安がある

このようなお悩みやご不安をお持ちの方へ

当院では、大量の下剤を飲む必要なく受けられる大腸カメラ検査を行っています。ただし保険適用がない場合は自費診療となりますで、ご希望やご興味がある場合は、お問い合わせください。

下剤を飲まずに大腸カメラ検査が受けられます

腸に便が残っていると病変が隠れて、検査で見落としが起こる可能性があり、精密な検査ができません。そのため、通常の大腸カメラ検査では、当日朝に2リットルの下剤を2時間程度で飲み切ることで、腸内をきれいにしています。
大量の水分を2時間で飲み切らなければいけないので、大変辛く感じる方が多くいらっしゃいました。さらに、途中で下剤の味に飽きて、それ以上飲むのが一気につらくなる方もいらっしゃいます。下剤を飲んだ経験があまりない場合には不安もあると思います。また、大腸カメラ検査を定期的に受けて大腸がんを予防したいとお考えの方でも、大量の下剤を飲むことを考えると気が重くなってしまうということもあります。
当院ではこうしたお悩みを持っている方に、大量下剤の服用が必要ない大腸カメラ検査を2種類ご用意しています。内視鏡的洗浄液注入法と鼻チューブ法の2種類は、患者様が楽に受けられるとお感じになる方を選んでいただいています。それぞれの特徴をご紹介しますので、ご参考にしてください。

内視鏡的洗浄液注入法

胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を同日に受ける場合に可能です。
最初に胃カメラ検査を行い、観察終了後にスコープを通じて下剤を注入して胃カメラ検査を終了します。2~3時間で便がきれいになり、便意が落ち着きます。状態を確認して大腸カメラ検査を行って終了です。副作用が起こる可能性は低く、大量の下剤を飲む必要なく腸をきれいにできるため、精度の高い検査が可能です。

メリット

大量の下剤を飲む必要がなく、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることができるため、両方の粘膜の状態を確認できます。胃がんと大腸がんの早期発見につながる効率のいい検査です。

デメリット

大腸疾患が疑われていても、胃に症状がないと胃カメラ検査に関しては保険適用されません。胃カメラ検査は人間ドックの胃カメラ検査費用としてのお支払いが必要になります。

ご注意

内視鏡スコープを通じて注入する下剤は一定量になっています。そのため、便の状態によっては、追加の下剤服用が必要になるケースもあります。
また、この手法は原則的に70歳までの方を対象としています。高齢の方で注入法をご希望されている方は個別にご相談ください。高齢の方でなくても健康状態・腹部手術歴の有無によっては注入法が行えない場合もありますのでその際はどうかご理解ご了承下さい。

 

内視鏡的注入法を希望される方へ

内視鏡的注入法を希望される方の場合は下記の3つの条件を全て満たす場合のみ実施しています。

①2年以内に当院ないしは基幹病院での大腸カメラ検査で通過障害がないことを確認できている
②腹痛、便秘、血便などの腹部症状がみられていない
(便秘症については、最近2ヶ月増悪なく内服でコントロールできており、かつ2年以内に当院ないしは基幹病院の大腸カメラ検査で異常が無いことを確認できている)
③大腸カメラ検査の当日に、十分な排便が認めている

鼻チューブ法

鼻に局所麻酔を行ってから極細のチューブを挿入して、胃にゆっくり下剤を入れていきます。大量の水分を飲む必要がなく、味に悩まされることもありません。内視鏡的洗浄液注入法と違い、同日に胃カメラ検査を行う必要がないため、費用も比較的安価です。

メリット

大量の水分を飲む必要がなく、味に嫌気がさしてしまうこともありません。また、内視鏡的洗浄液注入法と違い、必要がない場合には胃カメラ検査を行わなくていいので、費用も抑えることができます。

デメリット

鼻からチューブを挿入する際に、プールや海で鼻に水が入った際に起こるツンという刺激を感じることがあります。

ご注意

鼻の局所麻酔はキシロカインを使用するため、キシロカインアレルギーがある場合は行えません。
使用するチューブの材料費として、大腸カメラ検査費用とは別途の費用が必要になります。

鼻チューブ法の流れ

1チューブの先端に潤滑剤(ジェル)をつけます
2チューブを鼻に挿入していきます

3チューブが正確に挿入できているかを聴診器を充てながら気泡音を確認していきます

 

4チューブが胃に届いたかを確認するために胃液を吸い上げます
5チューブが正確に胃に挿入できたことを確認してから個室へ移動します

移動の際はチューブが絡まないようにテープで固定します

6個室に着いたら下剤を胃の中に注入していきます

2時間で全量を注入するくらいのゆっくりしたスピードで注入していきます

7下剤を注入している間は個室で休憩して頂きます

便意を感じた際はその都度お手洗いでお済ませ下さい

8下剤注入を開始してから下図の④のように排便が綺麗になったら、下剤服用は終了となります

9チューブを抜いて、大腸カメラ検査の準備を行います

下剤を飲む必要がない大腸カメラ検査の流れ

※緊急性の高い場合の検査

下血があるなど、緊急に大腸カメラ検査が必要なケースでは、受診当日の大腸カメラ検査を行うこともあります。疑わしい症状があって受診される場合には、当日の朝食を食べずにご来院ください。

Step1事前受診とご予約

下剤を飲まない大腸カメラ検査を受ける場合には、事前の診察が必要です。外来を受診して診療を受け、大腸カメラ検査についての説明を受けてから検査のご予約をお願いしています。
検査の内容、前日から当日朝までと検査後1週間程度の制限や休薬・服薬など、大腸カメラ検査で事前にご理解いただく必要がある内容について、わかりやすくご説明しています。

ネットで大腸カメラ検査の仮予約をされた場合、検査予定日1週間前までの事前受診が必要です。この時間に受診いただけない場合には、検査のご予約が自動的にキャンセルされます。その場合は、ご予約された大腸カメラ検査を受けることができませんのでご注意ください。

ご注意

血液をサラサラにする抗凝固剤を服用している方へ

事前診療の際に、医師に必ず血液をサラサラにする抗凝固剤を服用されていることをお伝えください。大腸カメラ検査では、組織の採取や大腸ポリープ切除が行われることがあり、抗凝固剤を服用していると出血が止まらなくなる可能性があります。判断がつかない場合には、飲んでいるお薬を全て事前診療時にご持参ください。

Step2検査当日のご来院まで

検査数日前から

腸に残りやすいキノコや海藻、こんにゃく、繊維の多い野菜の摂取を数日前から控えます。

検査前日

普段、お薬を飲んでいる方は、事前診療の指示通りに休薬・服薬します。
前日の朝食・昼食・夕食は消化の悪いものを避けます。
夕食の内容は、素うどんや白粥、豆腐など、消化しやすく色のないものが適しています。その際には、具、漬物、薬味、箸休めなどを召し上がらないようにご注意ください。
夕食を21時までにすませ、検査終了まで絶食となります。
水分は、透明で糖分を含まない水や薄いお茶をとってください。
夕食後、お渡しした錠剤の下剤を服用します。

検査当日

朝食をとらずにご来院ください。

Step3ご来院から大腸カメラ検査直前まで

受付にお名前をお伝えください。確認後、ご案内します。

内視鏡的洗浄液注入法

朝早くご来院いただいて、個室で検査着に着替えていただきます。
最初に、鎮静剤を用いた胃カメラ検査を行います。全身状態を確認するための血圧・血中酸素飽和度計測モニターを装着し、患者様に合わせた鎮静剤を調整して投与し、ウトウト眠っているような状態で検査が行われます。観察が終わったら内視鏡スコープを通じて下剤を注入します。
胃カメラ検査後は、10~20分で覚醒します。その後便意が起こって排便がはじまり、約2時間で便がきれいになって便意も落ち着きます。覚醒から便意が起こるまで1時間程度かかることもあります。この間個室でお過ごしいただきますが、すぐにスタッフにお声がけできますので安心できます。腸内がきれいになったことを確認したら大腸カメラ検査を行います。

鼻チューブ法

鼻にキシロカインという局所麻酔薬を施してから、極細のチューブを挿入します。不快感が起こらないように細心の配慮を行いながら挿入します。チューブが胃に入ったら、チューブを通じてゆっくりと下剤を注入します。注入が終了して30分から1時間程度で便意が起こりはじめるケースが多くなっています。約2時間で便がきれいになって便意も落ち着きます。腸内がきれいになったことを確認して、大腸カメラ検査となります。

ご注意

内視鏡的洗浄液注入法と鼻チューブ法でも、腸が完全にきれいになっていないと検査精度が下がるため、看護師が便の状態を確認しています。洗浄効果を見極めて不十分だと判断された場合には、追加の下剤服用や浣腸が必要になります。

Step4大腸カメラ検査

検査を行うストレッチャーに横になります。全身状態を確認するための血圧・血中酸素飽和度計測モニターを装着し、鎮静剤を投与します。ウトウト眠っているような状態になる程度をキープできるよう、年齢、体型、体質などにきめ細かく合わせた薬剤の調整を行っています。

大腸カメラ検査は、観察だけの場合は10分程度、組織採取やポリープ切除を行った場合も平均すると20分程度です。検査時間の長さに関わらず、検査中は全身コントロールを精密に行っていますのでウトウト眠っているような状態が続き、検査が終了すると10~20分で覚醒するように調整しています。途中で覚めてしまうことはありませんので、ご安心ください。

Step5検査終了

ストレッチャーのままリカバリールームにお運びしていますので、無理に起き上がる必要なくリラックスしてお休みいただけます。20~30分ほどでぼんやりした状態からはっきり覚醒しますので、着替えやドリンクなどを飲んでゆっくりお過ごしください、絶食や下剤服用で低血糖になりやすいので、甘い飲み物をおすすめしています。
鎮静効果が覚めたら、医師が検査画像を使って結果をわかりやすくご説明します。気になることがありましたら、遠慮なくお尋ねください。

検査費用

※スクロールで全体を表示します。

  1割負担 3割負担
大腸内視鏡検査 約2,500円 約7,500円
大腸内視鏡+病理検査 約3,000円 約15,000円
大腸ポリープ切除術 約10,000円 約35,000円

※大腸ポリープを切除した場合、加入されている生命保険や医療保険によっては「内視鏡手術」として還付金がおりる可能性があります。保険会社にお確かめください。
※鼻チューブ法では、3,000円が別途かかります。


文責:金沢消化器内科・内視鏡クリニック 野々市中央院 
院長 中村文保

TOPへ