下痢

下痢

水分量が多い便が何度も出て、ほとんどの場合は強い便意や腹痛をともないます。便の水分量は、正常な場合が約70~80%、それ以上は軟便で、90%を超えると下痢とされます。急激に下痢になって短期間に解消する急性下痢と、1ヶ月以上続く慢性下痢に分けられ、早急な治療が必要なケースもありますので、注意が必要です。

早急な受診を必要とする症状

  • 急に激しい下痢になって、改善しない
  • 血液、または粘液が混ざっている
  • 嘔吐・吐き気、発熱などの症状がある
  • 脱水を起こしている
  • 排便しても腹痛が続く

感染症による下痢の場合、市販の下痢止めで病原体や毒素の排出が妨げられて重症化する場合もあります。感染力が強い病気も多く、脱水リスクも高いので疑わしい場合にはできるだけ早く受診してください。

下痢の原因

主な原因は細菌やウイルスの感染、食べ過ぎ・飲み過ぎ。薬の副作用、炎症性腸疾患などがあり、他にもさまざまな原因で発症します。

急性下痢

ほとんどの場合、ウイルスや細菌などの感染による胃腸炎、食べ過ぎや飲み過ぎが原因になっています。夏は食中毒、冬はウイルス性の大腸炎が多くなります。ウイルス性の大腸炎は感染力が高いため、感染拡大の防止という観点からも早期受診が重要です。また、子どもや高齢者は脱水を起こしやすいので、嘔吐がともなうなど水分摂取が十分にできない場合はすぐに受診してください。

慢性下痢

下痢を起こす腸疾患には、難病指定されたクローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性疾患、大腸がん、過敏性腸症候群などがありますし、全身性疾患の症状として現れる場合もあります。また、薬の副作用、ストレスなども慢性下痢の原因になります。下痢が続く場合には、早期の治療が必要な疾患の有無を確かめるためにも、早めに受診してください。

下痢を起こす代表的な疾患

ウイルス性胃腸炎

主にロタウイルス、アデノウイルス、ノロウイルスによって生じています。ウイルス性胃腸炎では、吐き気や嘔吐、発熱、腹痛などをともなうことが多くなっています。水分が十分にとれない場合、短時間で脱水が進行してしまうことも珍しくありません。冬に流行することが多く、感染力が強いため、疑わしい症状があったらすぐに受診してください。

過敏性腸症候群

炎症や腫瘍などの病変はありませんが、機能的な問題によって慢性的な下痢や腹痛を起こします。代表的な症状は、突然起こる強い便意と激しい下痢です。また、便秘と下痢を繰り返すタイプもあります。

詳しくはこちら

潰瘍性大腸炎

腸粘膜に慢性的な炎症を起こす疾患で、原因がわかっていないため難病に指定されています。腸粘膜にびらんや潰瘍を生じさせ、下痢や血便などの症状を起こします。症状のない寛解期があって、その後再び症状を起こす再燃期になり、寛解期と再燃期を繰り返します。根治はできませんが、炎症を抑え、寛解期にも適切な治療を続けることで良好な状態を保つようコントロールする治療が可能です。

詳しくはこちら

クローン病

潰瘍性大腸炎と同じく難病指定されていて、症状の内容、再燃期と寛解期を繰り返すといった特徴も似ています。ただし、クローン病は炎症を起こす範囲が消化管全体の口から肛門までですから、栄養療法や食事制限などが必要になることが多く、適切な治療のためには正確な鑑別が必要です。

詳しくはこちら

大腸がん

大腸がんやその前がん病変であるポリープが大きくなると、便秘や下痢といった便通異常や血便といった症状を起こすことがあります。大腸がんの大部分は大腸ポリープの腺腫から発生するため、ポリープの発見と治療が大腸がんの予防につながりますので、早めに消化器内科を受診することが重要です。

治療

急性下痢

ウイルス性の胃腸炎や食べ過ぎ・飲み過ぎなどによる下痢の場合は、基本的に安静を保って自然治癒を待ちますが、整腸剤などを処方することもあります。水分補給をしっかり行い、脱水を起こしている場合には点滴が必要です。細菌によるものの場合には、抗菌剤を用います。

慢性下痢

症状の内容、下痢を起こすきっかけ、既往症や服用している薬などについて問診でくわしくうかがいます。触診をして、大腸カメラ検査、超音波検査、血液検査、便検査などから必要な検査を行って原因を探ります。大腸カメラ検査は、大腸全域の粘膜を直接観察して疾患特有の病変の有無や範囲と状態、癒着やねじれなどの問題を確認できます。また疑わしい部分の組織を採取して、幅広い病気の確定診断が可能ですから適切な治療につながります。原因疾患に合わせた薬物療法、食生活を含めた生活習慣の改善のためのアドバイスなどを行いますが、入院などが必要と判断された場合には、連携している高度医療機関をご紹介してスムーズに治療を受けていただけるようにしています。

大腸カメラ検査について


文責:金沢消化器内科・内視鏡クリニック 野々市中央院 
院長 中村文保

TOPへ