高尿酸血症の発症原因
高尿酸血症が発症する主な原因として、普段の生活習慣が深く関係しています。
血液中の尿酸値が上昇してしまう理由は下記の3パターンです。
(1)尿酸が体内で異常に産出される「尿酸生産過剰型」
(2)尿酸の体外への排出が進まない「尿酸排出低下型」
(3)両方の原因が混合した「混合型」
それぞれで高尿酸血症が発症する原因は異なりますので、発症している原因をしっかりと検査して、治療を受けることが大切となります。
尿酸が異常に作られる原因とは?
尿酸が体内で必要以上に産出される原因として、イクラやレバー、白子なごのプリン体を多く含む食べ物の過剰摂取や、アルコール類(特にビール)の過剰摂取などがあげられます。
尿酸はプリン体が肝臓で分解される過程で産出される老廃物です。プリン体を多く含むイクラやレバー、白子、干しシイタケなどを食べ過ぎると高尿酸血症の原因となる場合があります。また、アルコール類の過剰摂取は尿酸値の産出を促す形になりますのでご自身のお体にあった適量を飲むようにしてください。
運動をするとエネルギーが消耗され、プリン体が産出してしまいます。また汗をかくことで体内の水分が失われてしまいますので、血液中の尿酸濃度が高まることで痛風発作が生じやすくなります。こまめに水分補給をし、ご自身の身体にあった適度な運動をするように心がけてください。
尿酸の排泄がうまく進まない原因とは?
肥満体型が原因となって尿酸の体外への排泄が阻害されてしまったり、体内に尿酸が溜まりやすくなります。また、過度な飲酒は腎臓機能を低下させ、尿酸の排泄を阻害することがあります。
尿酸の排出がうまく進まないために高尿酸血症や痛風発作が発症している場合は、尿酸の排出を促す医薬品を処方していきます。
高尿酸血症の治療では、発症している原因に応じて治療内容が異なります。高尿酸血症は普段の食事習慣、アルコール摂取などの生活習慣が発症に関わります。医師と治療方針をしっかりと話し合い、ご自身にあった治療を受けてください。また当院には管理栄養士が在籍し、食事や運動、普段の生活習慣の指導を行っています。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
高尿酸血症による合併症とは?
血液中の尿酸値が 7.0mg/dL以上の状態が続くと、合併症を引き起こすことがあるといわれています。尿酸は足などの末端部位で冷えて固まっていきます。尿酸値が高いだけでは特に自覚症状を感じることはありませんが、尿酸による結晶ができてしまうと痛みを感じるようになります。これが痛風発作です。
また、この結晶ができる場所によって合併症は異なり、尿路で結晶が生じた場合は尿管結石・膀胱結石、腎臓で結晶が生じた場合は慢性腎不全を引き起こすことがあります。
尿酸値が高い方は高尿酸血症だけでなく、血糖値や血圧、コレステロールなどの値も高い場合があります。そのため、心筋梗塞、脳梗塞などの脳血管疾患などを引き起こす可能性もあります。
高尿酸血症の治療方法
高尿酸血症の治療法は、薬物療法と生活習慣の改善の両方からアプローチしていくことが大切です。
薬物療法
高尿酸血症では普段の生活習慣の改善だけでは血液中の尿酸値のコントロールが難しい場合は、薬物療法を実施していきます。高尿酸血症の治療薬には、尿酸降下薬(尿酸生成抑制薬と尿酸排泄促進薬)を処方していきます。痛風発作が生じている場合は痛みや炎症を抑えるために痛み止め薬やステロイドなどを処方していきます。
高尿酸血症の治療では、発症している原因に応じて治療内容が選択されます。医師との診察を通して、ご自身にあった最適な治療プランを計画してください。
食事内容で気を付けること
高尿酸血症の発症には普段の生活習慣も深く関わっています。そのため、尿酸値が高いと指摘された方は普段の食事習慣や運動習慣を見直してください。
尿酸はプリン体が分解される過程で産出されますので、イクラやレバー、白子などのプリン体を多く含む食べ物やアルコール類の飲み過ぎには注意をしてください。尿酸が結晶化して痛風発作を引き起こさないためにも水分はできるだけ多く飲むようにして、血液中の尿酸濃度が高まらないようにしてください。
当院には管理栄養士が在籍しています。高尿酸血症など、病気の治療目的で医師が必要と判断した方には栄養指導を受けるよう指導をしています。栄養指導にご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
金沢消化器内科・内視鏡クリニック野々市中央院では高尿酸血症、痛風発作の診察・治療にも力を入れています。尿酸値で異常を指摘されても特に自覚症状を感じない病気で、高尿酸血症は早期発見が難しいです。
会社の健康診断や金沢市・野々市市・白山市の特定健診を受けていただき、尿酸値で異常を指摘された方はお早めにご相談してください。