ブログ

健診で肝機能異常を指摘されたら?精密検査を専門医が解説

local_offerブログ

健康診断で「肝機能に異常があります」「要精密検査」と書かれた通知を受け取ると、誰でも不安になりますよね。「このまま放っておいたら肝硬変になるのでは?」「何科に行けばいいの?」と、一人で悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、症状が出にくいため、健診での早期発見がとても大切です。当院(金沢消化器内科・内視鏡クリニック野々市中央院)は野々市市にあり、お隣の金沢市や白山市をはじめ、能美市、小松市、加賀市などからも多くの方が肝臓のご相談に来られています。

この記事では、肝機能異常の原因、放置するリスク、そして当院で受けられる精密検査について、肝臓専門医がわかりやすく解説します。特に当院では、石川県のクリニックで唯一導入している「フィブロスキャン」という最新の検査機器で、肝臓の状態を痛みなく詳しく調べることができます。

この記事のポイント

  • 肝機能異常の主な原因は、脂肪肝、ウイルス性肝炎、アルコール性肝障害など
  • 放置すると肝硬変や肝がんに進行するリスクがあります
  • 当院では女性医師による診察も可能です。
  • 石川県のクリニックで唯一「フィブロスキャン」を導入しています(肝臓の硬さと脂肪量を測定)。
  • CT検査も院内で可能。腹部の精密診断に迅速対応します。

ご不安な点やご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。ご予約はこちらからお進みいただけます。

WEB予約はこちら 電話予約:076-259-0378

目次

肝機能異常とは?主な検査項目の見方

健康診断の血液検査で「肝機能異常」と判定されるのは、肝臓の働きを示す数値が基準値を超えた場合です。主な検査項目には、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、ALP、ビリルビンなどがあります。

これらの数値は、肝臓の細胞が傷ついたり、胆汁の流れが悪くなったりすると上昇します。ただし、数値が高いからといって必ずしも重い病気というわけではなく、原因を調べて適切に対処することが大切です。

検査項目 基準値の目安 高値で疑われる状態
AST(GOT) 10~30 U/L 肝炎、脂肪肝、アルコール性肝障害
ALT(GPT) 5~30 U/L 肝炎、脂肪肝(特に肝臓に特異的)
γ-GTP 男性:50以下、女性:30以下 U/L アルコール性肝障害、胆道系疾患

日本肝臓学会では、これらの数値が持続的に高い場合、専門医による精密検査を受けることを推奨しています。当院では、血液検査に加えて、後述するフィブロスキャンやCT検査など、総合的な検査を行っています。

肝機能異常の主な原因

肝機能異常の原因は多岐にわたりますが、日本で最も多いのは「脂肪肝」です。特に近年、生活習慣の変化により、お酒を飲まない方でも脂肪肝になる「代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)」が増えています。

1. 脂肪肝(MASLD/MASH)

肝臓に中性脂肪が蓄積した状態です。肥満、糖尿病、脂質異常症などが背景にあることが多く、放置すると肝炎(MASH)、肝硬変へと進行する可能性があります。金沢市や白山市からお越しの方も、健診で脂肪肝を指摘されて来院されるケースが増えています。

2. ウイルス性肝炎(B型・C型)

B型肝炎ウイルス(HBV)やC型肝炎ウイルス(HCV)の感染によって起こります。現在は治療薬が進歩しており、特にC型肝炎は内服薬で治る時代になりました。当院でも肝炎治療に力を入れています。

3. アルコール性肝障害

長期間の飲酒習慣により、肝臓がダメージを受けます。γ-GTPの上昇が特徴的で、禁酒や減酒によって改善する可能性があります。

4. その他(薬剤性、自己免疫性肝炎など)

薬の副作用や、免疫の異常によって肝臓が攻撃される病気もあります。原因を特定するためには、詳しい問診と検査が必要です。

放置するとどうなる?進行リスクについて

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるほど、病気が進行しても自覚症状が出にくい特徴があります。「少し数値が高いだけだから大丈夫」と放置してしまうと、気づかないうちに病状が進んでしまう恐れがあります。

肝機能異常を放置した場合の進行は、おおむね次のような経過をたどります。

  1. 脂肪肝・肝炎:肝臓に炎症が起きている状態。この段階なら生活習慣の改善で回復可能です。
  2. 肝線維化:炎症が続くと、肝臓が硬くなり始めます(線維化)。フィブロスキャンで早期発見できます。
  3. 肝硬変:肝臓が硬くなり、機能が大きく低下します。腹水、黄疸、意識障害などの症状が出ます。
  4. 肝がん:肝硬変から肝がんが発生するリスクが高まります。

国立がん研究センターによれば、肝がんの多くは肝硬変を背景に発生します。だからこそ、肝硬変になる前の早い段階で対処することが、将来の健康を守るために非常に重要なのです。

当院の精密検査の流れ

当院では、肝機能異常の原因を正確に見極めるため、以下のような流れで診察・検査を行います。

1. 問診と身体診察

まず、現在の症状、飲酒歴、既往歴、服用中の薬などを詳しくお伺いします。問診は診断の第一歩として非常に重要です。女性の患者様で、男性医師には話しにくいこともあるかもしれません。当院では女性医師も在籍しておりますので、ご希望の方はご予約時にお申し付けください。

2. 血液検査(詳細な肝機能検査)

AST、ALT、γ-GTPなどの基本項目に加え、肝炎ウイルスの有無(HBs抗原、HCV抗体)、自己抗体などを調べます。必要に応じて追加の検査も行います。

3. 腹部超音波検査(エコー)

肝臓の大きさ、形、脂肪の蓄積、腫瘍の有無などを調べます。痛みのない検査で、リアルタイムで肝臓の状態を確認できます。

4. フィブロスキャン(後述)

肝臓の硬さ(線維化の程度)と脂肪量を、痛みなく数分で測定できる最新の検査です。詳しくは次のセクションでご説明します。

5. CT検査(必要に応じて)

超音波検査だけでは判断が難しい場合や、腫瘍が疑われる場合は、CT検査で詳しく調べます。当院では院内でCT検査が可能なため、迅速な診断につながります。

これらの検査結果を総合的に判断し、一人ひとりに合った治療方針をご提案します。野々市市だけでなく、金沢市や白山市からお越しの方にも、丁寧でわかりやすい説明を心がけています。

石川県で唯一のフィブロスキャン検査とは?

フィブロスキャン(FibroScan)は、肝臓の硬さ(線維化の程度)と脂肪量を、採血や針を刺すことなく測定できる画期的な検査機器です。当院は、石川県のクリニックでは唯一この機器を導入しており、野々市市、金沢市、白山市はもちろん、能美市、小松市、加賀市など広い地域からご相談をいただいています。

フィブロスキャンのメリット

  • 痛みがない:超音波を使った検査なので、針を刺したり切開したりする必要がありません。
  • 短時間:検査時間はわずか5~10分程度です。
  • 正確:肝臓の硬さを数値化し、線維化の進行度(F0~F4)を客観的に評価できます。
  • 脂肪量も測定:脂肪肝の程度も同時に評価できます。

どんな方におすすめ?

  • 健診で肝機能異常を指摘された方
  • 脂肪肝と言われたことがある方
  • 肝炎ウイルスのキャリアの方
  • 長年の飲酒習慣がある方
  • 糖尿病や肥満で肝臓が心配な方

従来、肝臓の線維化の程度を調べるには、肝生検(肝臓に針を刺して組織を採取する検査)が必要でしたが、これには入院が必要で、出血などのリスクもありました。フィブロスキャンは、そうした負担を大幅に減らし、外来で気軽に受けられる検査として注目されています。

「健診で肝機能異常を指摘されたけれど、肝生検は怖い」という方にこそ、フィブロスキャンをお勧めしています。詳しくは当院のフィブロスキャン専用ページもご覧ください。

CT検査による腹部精密診断

当院では、CT検査も院内で実施可能です。肝臓だけでなく、膵臓、胆嚢、脾臓、腎臓など、腹部全体を詳しく調べることができます。

例えば、肝機能異常の原因が肝臓そのものではなく、胆石や膵炎など他の臓器にある場合もあります。また、健診で「肝臓に影がある」と指摘された場合、超音波検査では判断が難しいケースでも、CT検査なら腫瘍の性質や広がりを詳しく評価できます。

「大きな病院に行くのは大変」「紹介状をもらって予約して…と時間がかかる」とお悩みの方も、当院ならその場でCT検査を受けられるため、診断までのスピードが格段に速くなります。結果も当日にお伝えすることもできますので、不安な時間を最小限に抑えることができます。

肝臓を守る生活習慣のポイント

肝機能異常が見つかったら、まずは生活習慣の見直しが第一歩です。医療機関での治療と並行して、日常生活でできることを実践しましょう。

1. 適正体重を維持する

肥満は脂肪肝の最大の原因です。BMIが25以上の方は、体重を5~10%減らすだけでも肝機能が改善することがあります。

2. バランスの良い食事

高カロリー、高脂肪の食事を避け、野菜や魚を中心とした食事を心がけましょう。特に、糖質の摂りすぎは脂肪肝の原因になります。

3. 適度な運動

週に150分程度の有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳など)が推奨されています。運動は脂肪肝の改善に非常に効果的です。

4. アルコールを控える

アルコール性肝障害の方は、禁酒または減酒が必要です。休肝日を週に2日以上設けることも大切です。

5. 定期的な検査

肝機能異常は、一度改善しても再び悪化することがあります。定期的に血液検査やフィブロスキャンを受けて、肝臓の状態をチェックしましょう。

生活習慣の改善だけで肝機能が正常化する方も多くいらっしゃいます。「何から始めたらいいかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。一人ひとりに合った具体的なアドバイスをさせていただきます。

よくあるご質問

Q1. 肝機能異常と言われましたが、症状が全くありません。それでも受診が必要ですか?

はい、ぜひ受診してください。肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、病気がかなり進行しても症状が出ないことが多いのです。健診で異常を指摘されたということは、肝臓が何らかのサインを出しているということ。早めに原因を調べて対処することで、将来の重大な病気を防ぐことができます。

Q2. フィブロスキャン検査は痛いですか?費用はどれくらいですか?

フィブロスキャンは、超音波を使った検査ですので全く痛みはありません。時間も5~10分程度で終わります。費用は保険適用で3割負担の場合、約2,000~3,000円程度です(診察料や血液検査などが別途かかります)。詳しくは診察時にご説明いたします。

Q3. 女性医師に診てもらうことはできますか?

はい、当院には女性医師も在籍しております。特に女性の患者様で、「男性医師には相談しにくい」というお悩みをお持ちの方も安心してご相談ください。WEB予約時(https://kana-naisikyou.reserve.ne.jp)に女性医師を選択いただくか、お電話(076-259-0378)でご希望をお伝えください。

Q4. 肝機能異常の原因が脂肪肝の場合、治りますか?

脂肪肝は、生活習慣の改善(食事療法、運動療法、減量)によって改善することが多い病気です。実際に、体重を5~10%減らすだけで、肝機能の数値が正常化する方もたくさんいらっしゃいます。ただし、放置して肝硬変まで進行してしまうと元に戻すことは難しいため、早めの対処が重要です。

Q5. CT検査は当日すぐに受けられますか?

はい、当院ではCT検査を院内で実施しておりますので、診察当日に検査を受けていただくことが可能です(予約状況によります)。大きな病院のように紹介状や長い待ち時間が不要なため、スムーズに診断を進めることができます。

Q6. 野々市市以外からでも通院できますか?

もちろんです。当院は野々市市に位置していますが、お隣の金沢市や白山市をはじめ、能美市、小松市、加賀市など南加賀全域から多くの患者様にお越しいただいています。駐車場も完備しておりますので、お車でのご来院も便利です。

野々市市・金沢市・白山市で肝機能異常をご相談の方へ

健診で肝機能異常を指摘されたら、「少し様子を見よう」と先延ばしにせず、早めに専門医にご相談ください。肝臓は症状が出にくい臓器だからこそ、健診での発見が非常に大切なのです。

当院(金沢消化器内科・内視鏡クリニック野々市中央院)では、肝臓専門医による丁寧な診察と、充実した検査体制を整えています。特に、石川県のクリニックでは唯一導入している「フィブロスキャン」は、肝臓の状態を痛みなく正確に評価できる画期的な検査です。

また、CT検査も院内で可能なため、腹部の精密診断が必要な場合でも、大きな病院に紹介される前に当院でスピーディーに対応できます。女性医師も在籍しておりますので、女性の方も安心してご相談いただけます。

野々市市・金沢市・白山市の方はもちろん、能美市、小松市、加賀市などで肝機能異常のことでお困りの方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。あなたの肝臓を守るために、私たちが全力でサポートいたします。

ご予約を希望される方は、こちらからお進みください。女性医師をご希望の場合は、予約時にお申し付けください。

WEB予約はこちら 電話予約:076-259-0378

次におすすめの記事

肝疾患について知っておくべきこと|原因・症状・治療法を専門医が解説

肝臓の病気全般について、さらに詳しく知りたい方におすすめです。ウイルス性肝炎や肝硬変の治療法についても詳しく解説しています。

肝炎治療|B型・C型肝炎の最新治療を肝臓専門医が解説

ウイルス性肝炎と診断された方、またはキャリアの方に向けて、最新の治療法と当院での取り組みをご紹介しています。


参考文献

著者・監修者情報

中村 文保|医療法人社団心匡会 理事長
総合内科専門医/消化器内視鏡専門医/消化器病専門医/肝臓専門医。内視鏡を核に苦痛の少ない検査と分かりやすい診療を実践、野々市市・金沢市・白山市を中心とした地域医療に注力。

公開日:2025-11-12 / 最終更新日:2025-11-12

当法人は金沢駅前に分院を開設いたしました。野々市院の予約が埋まっている場合は金沢院の予約もご確認してください。
TOPへ